top of page

チャリダー参上!

  • 執筆者の写真: Tatsuo Muto
    Tatsuo Muto
  • 2022年1月14日
  • 読了時間: 1分

更新日:2024年12月21日


 乗鞍岳は飛騨山脈南部の長野県松本市と岐阜県高山市を跨ぐ標高3026mの剣ヶ峰を主峰とする山々の総称です。3000m級の山といっても標高2702mの畳平まで幹線道路が開通しているためアクセスは容易です。ただ、自然環境維持のためにマイカー規制がされているため、長野側からは「三本滝」、岐阜県側からも「平湯峠」までしか自動車の乗り入れはできず、そこから先はシャトルバスや自転車での通行になります。

 畳平は自転車で到達することのできる日本で最も標高の高い場所なので、多くのロードバイカー達が麓から畳平を目指します。私が撮影している最中も、息を切らせながら何人ものロードバイカーが昇っていきました。酸素の薄い中を登り続けるのは結構きついと思うのですが、この写真のおっちゃんは何とママチャリに乗っています。ママチャリで標高2700mを目指すとは何ともカッコイイですね。このおっちゃんはロードバイカーではなくチャリダーと呼んだ方が相応しいかもしれません。^^

Copyright (c)  Tatsuo Muto.  All rights reserved.

※ サイトに掲載されている写真の無断複写・転載等の利用、使用を禁止します。

bottom of page