top of page
JFEスチール東日本製鉄所
「千葉ポートタワー」は千葉市中央区にある千葉ポートパーク内に建つランドマークタワーで、千葉港のシンボル的な存在です。ここの最上階には展望施設があり、京葉工業地帯を一望することが出来ます。この写真はこの展望施設から俯瞰して撮った「JFEスチール東日本製鉄所」の工場夜景です。こ...
10
昭和四日市石油
三重県四日市市にある「昭和四日市石油」の石油精製プラントは、水路を挟んだ間近で観ることが出来る有名撮影地です。私が訪問した日は雲が多く、空が白っぽくなってしまいましたが、それでも美しい工場夜景を切り取ることが出来ました。
10
東燃ゼネラル石油
「東燃ゼネラル石油」は、神奈川県川崎市の浮島町にあります。門のような形のパイプラインが印象的であり、建物の雰囲気が某人気ゲームの舞台に似ていることから、通称「ミッドガル」と呼ばれています。灯りの着いていない塔が多く、暗くなる程つまらなくなってしまうため、建物のディテールが残...
10
うみてらす14
「うみてらす14」は、三重県四日市市にある四日市ポートタワーの展望施設です。この展望施設からは四日市の石油コンビナートが一望できます。三脚使用不可の展望施設が多い中、この展望施設は三脚の使用が許可されており、三脚の設置場所は限定されますが、じっくりと撮影する事が出来ます。こ...
25
ENEOS川崎製油所
「ENEOS川崎製油所」は神奈川県川崎市浮島町にあります。ここの精製プラントは、左右対称にパイプが複雑に入り組んでいるフォトジェニックな被写体という事で、それなりに有名な工場夜景撮影地となっています。勿論私は石油の精製についてはど素人なので、これらのパイプがどのような意味を...
6
東亜石油
神奈川県川崎市にある工場夜景で有名な千鳥町貨物ヤードから歩いて10分ほどの所にある千鳥橋から千鳥運河を望むと、彼方の対岸に水江町の東亜石油の精製プラントが俯瞰できます。それなりに距離が離れているため70-200mmの望遠レンズに1.4倍テレコンを装着して280mmで撮影しま...
4
丸善石油化学
「丸善石油化学」の千葉工場は、千葉県市原市にあります。近くに養老川臨海公園があるため駐車場所に困ることはなく、カーナビの設定も容易なので、アクセスし易い工場です。規模は大きくないですが、美しい石油プラントの写真を撮ることが出来ます。
7
扇町 昭和電工
「昭和電工・扇町工場」は神奈川県川崎市にあります。高くそびえ立つプラントは、通称「ホワイトキャッスル」と呼ばれており、川崎の工場夜景を代表する建築物の1つとなっています。撮影はJR鶴見線の線路越しに橋の上から行うことになるので構図的には制限され、オリジナリティは出しにくいの...
11
昭和四日市石油 おばQ
三重県四日市市には日本有数の規模の石油化学コンビナートがあり「工場夜景の聖地」と呼ばれています。この写真はそんな四日市の工場夜景の一つで、昭和四日市石油の重油タンクです。その特徴的な外観から、通称「おばQ」と呼ばれています。この写真は川を挟んだ埋め立て地の対岸の寂れた場所で...
15
千鳥町貨物ヤード
「千鳥町貨物ヤード」は神奈川県川崎市にあります。工場夜景の定番撮影地の一つで、いつ訪問しても複数のカメラマンがいる人気の撮影スポットです。私が訪問したこの時は、丁度タンク車が停まっていたので「これは牽引車がやってくるかも」と思い、しばらく待機していました。するとほどなくして...
26
鹿島石油
鹿島臨海工業地帯にある「鹿島石油」は、この地域の石油精製事業の中核的存在です。周囲の化学 メーカーとコンビナートを形成していて、鹿島石油の東門付近からは夜になるとプラチナ色に輝く美しい石油精製プラントを観ることが出来ます。柵越しの撮影となるため、大型三脚が必須ですが、点光源...
10
ENEOS根岸製油所
「ENEOS根岸製油所」は神奈川県横浜市磯子にあります。対岸の新磯子町の遊歩道から見える製油所は大変美しく、横浜を代表する工場夜景の一つです。キラキラな精油プラントを主役に据え、フレアスタックをアクセントにして構図を整えてパチリ。フレアスタックがメラメラ燃えて、ちょっと強い...
16
bottom of page