top of page
秋山郷 蛇淵の滝
「秋山郷(あきやまごう)」は、新潟県中魚沼郡津南町と長野県下水内郡栄村とにまたがる中津川沿いの地域の名称で、日本の秘境100選の1つに数えられています。私が訪問した時は、丁度紅葉の最盛期を迎えていました。この写真は、秋山郷の北部にある「蛇淵の滝」です。この日は雨後の訪問でし...
5
秋山郷 夫婦岩
「秋山郷(あきやまごう)」は、新潟県中魚沼郡津南町と長野県下水内郡栄村とにまたがる中津川沿いの地域の名称で、日本の秘境100選の1つに数えられています。私が訪問した時は、丁度紅葉の最盛期を迎えていました。 この写真は秋山郷最奥部の切明(きりあけ)地区にある「夫婦(めおと)...
1
本土寺の大銀杏
「本土寺」は千葉県松戸市にある日蓮宗の寺院です。この寺は通称「あじさい寺」と呼ばれていて、6月になると1万株の紫陽花の花が咲き、参拝客の目を楽しませてくれています。しかし、本土寺の魅力は紫陽花だけではありません。境内には他にも百本の桜、5千株の菖蒲、そして千本のモミジが植え...
2
里山の秋
「星峠」は新潟県十日町市にあります。以前は「峠の棚田」と呼ばれていましたが、これだと何処の峠の棚田か判らないので、星がよく見えることから「星峠」と名付けられたそうです。ここは全国的に有名な棚田の人気撮影地で、GW中は日本各地から連日数百人のカメラマンが集結します。私が訪問し...
1
初冬の大正池
「大正池」は長野県松本市の上高地にあり、国の特別名勝・特別天然記念物に指定されています。1915年の焼岳の噴火による泥流によって梓川が堰き止められて形成されました。閉山前の11月中旬の早朝に大正池を訪問すると、紅葉はほぼ終わっていましたが、水鏡となった大正池が霧氷の木々と雪...
5
寒濤
「神磯の鳥居」は茨城県大洗町の磯前(いそさき)神社にあります。岩礁の上に鳥居が立っていて、冬場はこの鳥居付近から朝陽が昇るため、人気の撮影スポットとなっています。この日も海岸には20人くらいのカメラマンが集結していたでしょうか。皆、鳥居の真ん中に太陽を納めたいようで1カ所に...
7
田代湿原 霧氷輝く
「田代湿原」は、大正池と河童橋を結ぶ上高地自然研究路の途中にあります。湿原周辺は躑躅の名所として、また秋の紅葉スポットとして知られており、アクセスが比較的容易であることもあって春から秋にかけて多くの観光客で賑わいます。この写真は湿原内にある「田代池」で撮りました。閉山前の氷...
25
星峠 望郷
「星峠」は新潟県十日町市にあります。以前は「峠の棚田」と呼ばれていましたが、これだと何処の峠の棚田か判らないので、星がよく見えることから「星峠」と名付けられたそうです。ここは全国的に有名な棚田の人気撮影地で、GW中は日本各地から連日数百人のカメラマンが集結します。私が訪問し...
5
布岩山の錦秋
「秋山郷」は新潟県中魚沼郡津南町と長野県下水内郡栄村とにまたがる中津川沿いの地域の名称で、日本の秘境100選の1つに数えられています。栄村の屋敷温泉の近くには「布岩山」と呼ばれる柱状節理の大きな岩山があって、紅葉の時期になると、美しい彩と柱状節理の雄々しさの入り混じった独特...
5
圏谷の錦秋
「涸沢カール」は北アルプスの穂高岳の中腹に位置しており、上高地から歩いて6時間半ほど掛かります。そのため、訪問するには山小屋に宿泊するか、テント泊装備を持っていくか選択する必要があります。ちなみに私は、テント泊装備を携えて訪問しました。...
22
モルゲンロート
「涸沢カール」は北アルプスの穂高岳の中腹に位置しており、上高地から歩いて6時間半ほど掛かります。そのため、訪問するには山小屋に宿泊するか、テント泊装備を持っていくかを選択する必要があります。ちなみに、私はテント泊装備を携えて訪問しました。...
14
覚満渕
「覚満渕」は群馬県前橋市富士見町にある湿原です。赤城山の山頂付近にあり「小尾瀬」とも呼ばれています。無風で晴れた早朝に訪問すると幻想的な風景が観られるとのことで、前夜に気象予報サイトとにらめっこして訪問しました。果たして現地入りすると、夜明けとともに素晴らしい風景に出会うこ...
9
大沼浮嶋稲荷神社
「大沼浮嶋稲荷神社」は山形県朝日町にあります。ここの境内にある池には「浮島」という浮遊する島があることで有名です。浮島は観ている分には面白いのですが、風景写真としては撮り難いので、池のほとりにある鳥居をメインに構図を練りました。ちょっとおどろおどろしいですが、狙い通りの雰囲...
3
眠らない図書館
「中嶋記念図書館」は秋田県の国際教養大学にあります。この図書館は秋田杉をふんだんに用いており、日本一美しい図書館と言われています。大学創設者の発案で365日・24時間開館しており、学生達は昼夜を問わずここで勉学に勤しんでいます。私が訪問した時は夏休み中だったため、学生達は帰...
6
牛渡川
「牛渡(うしわたり)川」は、山形県飽海郡遊佐町にあります。ここは夏の晴れた日には高確率で光芒が出ると聞き、晴れた早朝に訪問しました。果たして現地入りすると、良い感じに光芒が出ていたのですが、一番良いロケーションの場所に倒木があり、それを避けて撮らなければならなかったのが残念...
3
涸沢カール 夏の彩
「涸沢カール」は北アルプス穂高岳の中腹に位置しており、上高地から歩いて6時間ほど掛かります。そのため、訪問するには山小屋に宿泊するか、テント泊装備を持っていくか選択する必要があります。ちなみに、私はテント泊装備を携えて訪問しました。...
3
元滝伏流水
「元滝」は秋田県にかほ市にある伏流爆です。鳥海山の麓にあって、そこから湧き出る伏流水の温度が低いため、気温の高い夏の時期になると高確率で沢霧が発生します。この日も良い感じに霧が沸いてくれていました。 この伏流爆は水量が大変多いため、長時間露光をすると滝の向かって右側が白飛...
6
岳沢湿原
「岳沢(だけさわ)湿原」は上高地バスターミナルから河童橋を渡り、木道が続く梓川右岸遊歩道を明神方面に15分ほど歩いていったところにある小さな湿原です。写真の撮影スポットは、岳沢より流れてくる沢水と善六沢が合流する辺りで、水面がとても美しいことで知られています。蒸し暑い夏の早...
7
テン場の夜明け
「燕岳(つばくろだけ)」は長野県安曇野市にある標高2763mの山です。別名「北アルプスの女王」と呼ばれており、花崗岩の岩場が印象的な美しい山の姿と、燕山荘という人気の山小屋が併設されていることや表銀座縦走路の拠点の一つであることからシーズン中は常に多くの登山家で賑わっており...
2
吐竜の滝
「吐竜の滝」は山梨県北斗市にあります。岩の間から水が染み出す伏流爆が美しく、アクセスも容易なことから清里高原を代表する観光名所の一つとなっています。8月中旬の蒸し暑い朝に、沢霧を期待して訪問しました。伏流爆と川の流れのバランスを取り、オタカラコウの黄色い花をアクセントにして...
23
嫗仙の滝
「嫗仙(おうせん)の滝」は群馬県吾妻郡草津町にあります。「嫗」は「老婆」という意味なので「嫗仙の滝」は「老婆の仙人の滝」ということになりますね。この滝の特徴は、老婆に例えられるその妖絶さにあります。岩が赤茶色なのは鉄の錆で、流れる水に鉄分が含まれていてそれが岩肌に付着して錆...
9
七ツ釜五段の滝
「西沢渓谷」は山梨県山梨市にあり、この渓谷の最深部には日本の滝百選に選ばれた「七ツ釜五段の滝」という名瀑があります。2021年6月に大雨で遊歩道が崩落し、以来滝まで行くことが出来なくなっていましたが、今春(2024年4月)に復旧したと聞き訪問しました。...
12
桜島
「桜島」は裏磐梯の桧原湖にある小島です。野桜が群生していることからこの名前が付きました。毎年GWの頃になると沢山の花を咲かせて、島全体がピンク色に彩られます。この写真は朝日が昇り磐梯山を照らしたタイミングで撮影しました。引き気味の構図で撮ったため、桜島の印象はやや薄れてしま...
13
曲沢沼
「曲沢沼」は福島県北塩原村にあり、磐梯朝日国立公園に属しています。1888年の磐梯山の噴火によって堰き止められて出来た沼で、とくに紅葉の時期は沼面を利用したシンメトリー構図で撮影できることから、フォトジェニックな被写体として人気があり、多くのカメラマンで賑わいます。...
23
bottom of page