top of page
秋山郷 蛇淵の滝
「秋山郷(あきやまごう)」は、新潟県中魚沼郡津南町と長野県下水内郡栄村とにまたがる中津川沿いの地域の名称で、日本の秘境100選の1つに数えられています。私が訪問した時は、丁度紅葉の最盛期を迎えていました。この写真は、秋山郷の北部にある「蛇淵の滝」です。この日は雨後の訪問でし...
5
本土寺の大銀杏
「本土寺」は千葉県松戸市にある日蓮宗の寺院です。この寺は通称「あじさい寺」と呼ばれていて、6月になると1万株の紫陽花の花が咲き、参拝客の目を楽しませてくれています。しかし、本土寺の魅力は紫陽花だけではありません。境内には他にも百本の桜、5千株の菖蒲、そして千本のモミジが植え...
2
布岩山の錦秋
「秋山郷」は新潟県中魚沼郡津南町と長野県下水内郡栄村とにまたがる中津川沿いの地域の名称で、日本の秘境100選の1つに数えられています。栄村の屋敷温泉の近くには「布岩山」と呼ばれる柱状節理の大きな岩山があって、紅葉の時期になると、美しい彩と柱状節理の雄々しさの入り混じった独特...
5
圏谷の錦秋
「涸沢カール」は北アルプスの穂高岳の中腹に位置しており、上高地から歩いて6時間半ほど掛かります。そのため、訪問するには山小屋に宿泊するか、テント泊装備を持っていくか選択する必要があります。ちなみに私は、テント泊装備を携えて訪問しました。...
22
蓼科大滝の紅葉
蓼科大滝は長野県茅野市にあります。水量が多く四季を通じて多くの観光客が訪れる蓼科指折りの観光名所でもあります。滝への遊歩道の近くに安価な公衆浴場があるため、蓼科方面に車中泊旅行に出掛ける際によく立ち寄っています。この日は紅葉絶好調との情報を聞きつけ現地入り。定番構図の定番写...
47
浅間山 トーミの頭
浅間山は群馬県と長野県の県境にあります。標高2,568mの成層火山で、山体は円錐形でカルデラも形成されています。活火山であり、私が訪問した時も警戒レベルが2ということで、山頂付近は立入禁止でした。 この日は高峰高原の駐車場までマイカーで行き、そこから登山道を歩いて「トーミ...
19
谷川岳 一の倉沢の紅葉
「谷川岳」は群馬県と新潟県の県境にあり、日本百名山の一つに数えられています。標高は1977mということで、そんなに高い山では無いのですが、険しい岩場での滑落事故が相次ぎ、今までに800名以上の死者が出ているそうです。とくに「一の倉沢」は「一番の岩壁」という意味から名付けられ...
10
上高地 穂高連峰と梓川
上高地は長野県松本市にある観光地で、中部山岳国立公園の一部です。標高は約1,500mで、ここは有名観光地であるとともに、穂高連峰や槍ヶ岳への登山基地ともなっています。 穂高連峰が冠雪したと聞きつけ、夜半に車を飛ばして現地入り。果たして河童橋付近の展望スポットから穂高連峰を...
10
志賀高原 木戸池の黄葉
「木戸池」は志賀高原に点在する池の一つです。とくに秋の池畔は白樺が色鮮やかに黄葉するため、幹線道路沿いにあってアクセスが容易であることから、志賀高原を代表する人気の観光スポットとなっています。 この日は木戸池の白樺の黄葉が見頃を迎えたとの情報を聞きつけ現地入り。未明から雲が...
20
竜頭の滝の紅葉
「竜頭の滝」は栃木県日光市にあり、華厳の滝・湯滝と併せて奥日光三大名瀑のひとつに数えられています。紅葉の時期がとくに有名で、10月下旬になると狭い観瀑台に多くの観光客が集まり、大混雑となります。そんなわけで、この日は未明に現地入りして観光客がいない薄暗い時間帯から撮影開始。...
24
瑞牆山 落葉松の黄葉
「瑞牆山(みずがきやま)」は山梨県北杜市にある標高2,230mの山です。 花崗岩で出来た奇岩が林立する独特な景観が特徴で、日本百名山のひとつに数えられています。 11月に入り、麓のカラマツ林が黄葉したとの情報を耳にしたので夜半に現地入り。この日は雲一つない快晴に恵まれました...
14
奥入瀬渓流 石ヶ戸の錦秋
「奥入瀬渓流(おいらせけいりゅう)」は青森県十和田市の十和田湖東岸から焼山までの約14kmにわたる奥入瀬川の渓流で、十和田八幡平国立公園に属しています。国指定の特別名勝及び天然記念物に指定されており、十和田湖から流出する唯一の河川です。十和田湖への魚の遡上を阻止してきた銚子...
13
滝川渓谷 錦秋
「滝川渓谷」は福島県矢祭町にあります。高低差が300mあるため渓谷内には多くの滝が点在するのでこの名前が付けられました。渓谷内は全長3kmの散策路が整備されており「福島の遊歩道50選」にも選ばれています。ただ、整備されているとはいえ、高低差300mを登り降りするわけですから...
5
袋田の滝
「袋田(ふくろだ)の滝」は、茨城県久慈郡大子町袋田にあります。日本三名瀑のひとつに数えられており、高さ120m・幅73mの大きさを誇ります。滝の流れが大岩壁を四段に落下することから「四度(よど)の滝」と呼ばれていますが、その昔、西行法師がこの地を訪れた際に「四季に一度ずつ来...
7
曽原湖 三つ島と丸島
曽原湖は福島県北塩原村にある湖で、磐梯朝日国立公園に属しています。1888年の磐梯山の噴火によって堰き止められて出来た湖で、湖に小島が点在しているためフォトジェニックな被写体として人気があります。 私が訪問した時は丁度紅葉の最盛期でした。曽原湖を象徴する三つ島を中央に配し、...
8
小田代ヶ原 貴婦人と草紅葉
「小田代ヶ原」は、栃木県日光市の日光国立公園内にある湿地で、大雨が降ると通称「小田代湖」と呼ばれる湖が出現します。ただ、この湖は豪雨レベルの大雨でないと出現しないので、湖が出現するのは数年に1度あるかどうかという幻の湖です。2019年の10月に襲来した台風19号は小田代ヶ原...
6
乗鞍高原 どじょう池
「どじょう池」は、乗鞍高原にある「一の瀬園地」内にあります。ここは駐車場が近くに整備されているのでアクセスが容易で、紅葉の時期に訪問すると乗鞍岳の黄葉を絡めた美しい風景を撮ることが出来ます。 この日は乗鞍岳での早朝撮影を終えてからの訪問となりましたが、雲一つない晴天のもと...
0
乗鞍高原 まいめの池
「まいめの池」は乗鞍高原の「一の瀬園地」内にあります。ここは駐車場が近くに整備されているのでアクセスが容易で、紅葉の時期の早朝に訪問すると幻想的な風景が見られるということで人気の撮影スポットとなっています。 この日は前日から現地入りして、車中泊をして夜明けを待ちましたが、...
10
チャリダー参上!
乗鞍岳は飛騨山脈南部の長野県松本市と岐阜県高山市を跨ぐ標高3026mの剣ヶ峰を主峰とする山々の総称です。3000m級の山といっても標高2702mの畳平まで幹線道路が開通しているためアクセスは容易です。ただ、自然環境維持のためにマイカー規制がされているため、長野側からは「三本...
4
乗鞍エコーライン
乗鞍岳は飛騨山脈南部の長野県松本市と岐阜県高山市を跨ぐ標高3026mの剣ヶ峰を主峰とする山々の総称です。3000m級の山といっても標高2702mの畳平まで幹線道路が開通しているためアクセスは容易です。ただ、自然環境維持のためにマイカー規制がされているため、長野側からは「三本...
1
渋峠 芳ヶ平の大紅葉
草津白根山の近くにある「渋峠」の駐車場は標高2172mの場所にあって、日本の国道の最高地点になります。この渋峠からは芳ヶ平を俯瞰することができ、その風景は、まるで箱庭の様に美しいです。とくに紅葉の時期は赤・黄・緑のコントラストが映える評判の撮影スポットとして、...
13
千畳敷カール 錦秋
「千畳敷カール」は中央アルプスにある標高2600mの窪地です。 2600mといってもロープウェイで一気に登ることが出来るので、アクセスは容易です。ちなみに、ロープウェイの千畳敷駅は日本で最も高地にある駅だそうです。氷河の浸食によって削り取られた「カール」と呼ばれる地形は、夏...
5
千畳敷カール 蒼き山
「千畳敷カール」は中央アルプスにある標高2600mの窪地です。 2600mといってもロープウェイで一気に登ることが出来るので、アクセスは容易です。ちなみに、ロープウェイの千畳敷駅は日本で最も高地にある駅だそうです。氷河の浸食によって削り取られた「カール」と呼ばれる地形は、夏...
2
鎌池の錦秋
「鎌池」は長野県北安曇郡小谷(おたり)村にあります。周囲約2kmの小さな池ですが、美しい紅葉風景が見られるということで、毎年紅葉シーズンになると多くのカメラマンで賑わいます。 私が訪問したときは丁度紅葉の最盛期。この日は風一つ無い穏やかな朝で、木々が朝陽に照らされると黄金色...
5
bottom of page