top of page



弘法寺 名桜と水たまり鏡
「弘法寺(ぐほうじ)」は千葉県市川市にある日蓮宗の寺院です。寺院の境内には推定樹齢400年のエドヒガンシダレがあり、里見八犬伝の伝承から「伏姫桜」と呼ばれ、地元で親しまれています。 満開日の夜にまとまった雨が降り、翌朝は雲一つない日本晴れ。「これは狙えるかも」と思い、急いで...
11


愛宕念仏寺 かめらかん
「愛宕念仏寺(おたぎねんぶつじ)」は京都市右京区にある天台宗の寺院で、今から約1250年前に称徳天皇がここに寺院を建てたのが始まりです。その後は荒廃の一途をたどりましたが、1981年に仏師であり時の住職でもある西村公朝氏が「寺門興隆を祈念して境内を羅漢の石像で充満させたい」...
3
bottom of page